2016年03月18日

シリアル通信の無線化 -第2回:Bluetoothモジュールの仕様確認

はじめに

今回はBluetoothモジュールRN-42の仕様を確認します。
 

目次

 

1. 使用する部品

RN-42は秋月電子に売っていますが、そのままですとブレッドボードに実装できません。
 
M-07612.jpg
図1 RN-42(秋月電子 通販コード:M-07612より引用)
 
ブレッドボードに実装するには2.54mmピッチのピンが付いていなければなりません。方法は色々ありますが、私が行ったのはRN-42 2mmピッチ変換モジュールと2.54mmピッチ変換基板を組み合わせる方法です。
この2つを組み合わせることでRN-42をブレッドボード上に実装できます。
 
M-08690.jpg
図2 RN-42 2mmピッチ変換モジュール(秋月電子 通販コード:M-08690より引用)
 
P-05060.jpg
図3 2.54mmピッチ変換基板(秋月電子 通販コード:P-05060より引用)
 
この2つの部品を使っていきます。
 

2. 電源周り

RN-42の電源に関する仕様です。
 
2016-03-18.png
図4 RN-42電源仕様(RN-42データシートより引用)
 
重要な電源電圧は3.3[V]最大消費電流は送信時に100[mA]です。
Arduinoにも3.3[V]出力はあるものの最大出力電流は50[mA]ですので、RN-42を動かすには新しく3.3「V]電源を用意する必要があります。
幸いにも2.54mmピッチ変換基板に出力電圧3.3[V]、最大出力電流150[mA]のレギュレータがあります。ですのでRN-42の電源には2.54mmピッチ変換基板のレギュレータを使います
 

3. I/O周り

RN-42のI/Oに関する詳細です。
 
2016-03-18 (1).png
図5 RN-42 I/O詳細1(RN-42データシートより引用)
 
2016-03-18 (2).png
図6 RN-42 I/O詳細1(RN-42データシートより引用)
 
ピンはたくさんありますが、およそ3つに分類できます。
  1. 電源関係
  2. シリアル通信関係
  3. 初期設定関係
電源関係やシリアル通信関係のピンはArduinoの専用ピンと接続すればよいです。
初期設定関係は設定項目や設定値を確認しながら、接続する必要があります。デジタルピンですので、High/Low固定にするかArduinoのI/Oピンと繋いで切り替えられるようにする方法などがあります。
 

まとめ

簡単ですがRN-42の仕様を確認しました。次回はRN-42を使うための回路を検討します。
 

Arduino+Bluetooth Androidプログラミング サブボード「シールド」で機能強化! 小型マイコンにつないだ外部アクセサリをスマホで制御

価格:2,052円
(2016/3/18 15:53時点)
感想(0件)

ラベル:無線
posted by ました at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 電子工作の実践 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック