はじめに
今回からフルカラーLEDを3〜4回ほどかけて扱っていきます。フルカラーLEDとはその名の通り、様々な色を出すことができるLEDです。
今回は使うカラーLEDについて調べていきます。
目次
1. 部品の概要
使用するフルカラーLEDはPL9823-F5です(図1)。
図1 フルカラーLED PL9823(秋月電子通商 通販コード:I-08411)
PL9823はWS2811(3ch LEDコントローラIC)を内蔵していると商品ページに書いてあります。おそらくPL9823はコントローラIC以外にもRGB各色のLEDなども内蔵しており、それらをパッケージ化して砲弾型LEDにしたのだと思われます。
PL9823をArduinoで制御するにはAdafruit製フルカラーLED NeoPixelのライブラリを使います。NeoPixelはWS2811を内蔵しているWS2812を使っているため、同じライブラリでPL9823を制御することができます。
2. 回路の矛盾
PL9823を使うには回路を組むようがありますが、PL9823のデータシートがよく分かりません。
図2の特徴の欄には一番下の行に「外付け部品は不要」と書いてあります。
図2 PL9823の特徴(データシートより抜粋)
一方、図3の参考回路では抵抗器とコンデンサを外付けしています。
図3 PL9823の参考回路(データシートより抜粋)
電源(VCC)-GND間のコンデンサはパスコンだと思われますので、0.1[uF]程度を外付けすれば問題はないと思います。
問題は抵抗器です。外付け部品不要と謳っていて、ここに抵抗器を接続するのは不可解です。
そこでコントローラIC WS2811のデータシートを確認しました。すると、図4のように確かに電源ラインに外付け抵抗があります。
図4 WS2811の参考回路(データシートより抜粋)
ただ、図4を見てもPL9823の電源ラインに外付け抵抗が必要かどうかはわかりません。なぜなら図3のように外付け抵抗を接続しても図4と同じ回路にならないからです。
仮にPL9823が各LEDのみ内蔵し抵抗器を内蔵しておらず、外付け抵抗を接続したとすると、図5のような回路になります。
図5 PL9823に外付け抵抗を接続した場合の予想図
図4では各LEDは+5[V]と直接接続されていますが、PL9823に外付け抵抗を接続すると図5のように+5[V]とLEDの間に抵抗器が挟まれることが推測できます。
PL9823の外付け抵抗が必要なのか不要なのかの調査が必要です
まとめ
フルカラーLED PL9823を使おうとしましたが、データシートからでは正しい回路が分かりませんでした。
次回は実験などからPL9823が動く正しい回路を調べます。
Adafruit NeoPixel Ring 12連フルカラーシリアルLED 【1643】 価格:1,128円 |